週末職人

気持ち美人に生きる知恵とお作法、英語学習と時々、DIY製作記録。

夏越の大祓。「水無月」を食べて大掃除。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

梅雨シーズンの6月はあまり好きな月じゃないけれど、
楽しみにしていることが2つほどあります。

一つは、夏越祓(なごしのはらえ)にあわせて食べる
水無月(みなづき)」。

もう一つは、大掃除です。

もっとも、大掃除は楽しみというより
気分転換の意味が大きいのですが。

 

夏越の大祓。「水無月」を食べて、大掃除。

出典:平野神社HPよりhttp://www.hiranojinja.com/home/gaiyo/nentyugyoji/xia-yueno-da-fui

さて、夏越祓とは「水無月の祓」とも呼ばれ、
各地の神社で6月末日に行われる神事です。

半年間のけがれを祓い清め、
年後半の無病息災を祈願しながら
大きな茅の輪(ちのわ)をくぐります。

私の目的は茅の輪くぐりよりも、
この時季だけ食べられるお菓子のほう。

三角形に切ったウイロウや葛の生地の上に
小豆がのった「水無月」が、
子供の頃から大好物なのです。

 

かつて宮中では、氷を食べて暑気払いをする
という行事があったそうです。

でも、貴重な氷は庶民には手が届きません。

そこで、氷を模した三角の形のお菓子を作り
食べたことが「水無月」の始まりだそうです。

上に載せた小豆には、邪気払いの意味が
込められています。

 

京都では、この時期になると各和菓子店が
それぞれご自慢の水無月を店頭に並べ始めます。

そんな中から、自分好みの甘さや食感のものを
探して食べるのも楽しみの一つ。

日持ちがしないので、地方へのお土産に
というわけにはいきませんが、
このタイミングに京都を訪れることがあったら
是非食べてほしいものの一つです。

 

ちなみに、わたしが一番気に入ってるのは
長久堂」のもの。

こちらの水無月は、三角形の角がピシっと立っていて
見た目からして美しいのが特徴です。

味は上品な甘さに、歯切れも良くて、
非の打ちどころがないという感じ。
 

そして、豆餅で有名な「出町ふたば」のものも
さすがという感じ。

ここでは「白あずき」の水無月を必ず選びます。

いつも大行列ができてるので、それを見ると
「やめとこかな…」と腰が引ける(?)のですが、
テキパキと対応が早いので、あっという間に
順番が回ってくるところも好きな点です。

 

夏越の大祓。「水無月」を食べて、大掃除。

 

そして、もう一つの楽しみである、大掃除。

6月は一年の半分あたりでもあり、
梅雨に入る直前のタイミングで、
ちょっとしっかりめに掃除をします。

大きな家具なども動かして、
壁や照明器具にいたるまで、
普段の掃除では行き届かないところを
ていねいに拭き掃除。

梅雨が始まる前にホコリを徹底的に取り除いて、
カビや雑菌の繁殖を防ぐ目的もあります。

この拭き掃除のときには、
ティーツリー」や「ユーカリ
などのエッセンシャルオイルを使います。

精油の除菌効果に加え、
清涼感のあるキリっとスッキリ系の香りが
いかにも「ちゃんと掃除しました!」
という気にさせてくれて
個人的には達成感が高まります。

ちょっと体を動かしても汗が出る6月の大掃除は、
はっきり言ってしんどいのですが。
このタイミングで大掃除を行うと、
新年を迎えるときと同じように
また新たな気分で年の後半も頑張ろう
という気分になれるのです。

 

今日もお読みくださいましてありがとうございました。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ