週末職人

気持ち美人に生きる知恵とお作法、英語学習と時々、DIY製作記録。

運が良くなる「陰徳」の積み方

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

今年のお正月に届いた年賀状の中に、

「運が良くなるよう今年はたくさん良いことをします」

と書かれたものがありました。

高校時代の友人からだったのですが、

今ではもう年賀状以外の交流がないため、この友人に何があったのか、

どういう意図でこのメッセージを書いてきたのかは不明です。

けれども、運気を上げるためでも何の為であっても、

良いことをするというのは素晴らしいこと。

いわゆる「徳を積む」ということですね。

 

日本には、「陰徳あれば必ず陽報あり」という、ことわざがあります。

国語辞典で調べると、

「人知れず善行に励めば、必ず良い報いがある」

という意味だと説明されています。

善行とは、寄付やボランティア活動、もっと簡単なところでは

電車やバスで席を譲ったり、掃除をする等といった行いが思い浮かびますが、

いくらこの善行を積んでも結果がでない、つまり、

求めているところの「見返り」が得られないという人が、少なからずいます。

見返りが得られない理由はシンプルで、要するに、やり方が正しくないということ。 

maze

では正しいやり方とはどういうものかというと、善行の「動機」がポイントなのです。

同じ善い行いをしていても、動機次第では陰徳にならないのです。

陰徳にならない動機とは、

「良いことが返ってくるから、掃除しよう」

「良いことが返ってくるから、人助けしよう」といった感じで、

自分の利益を考えてしまうこと。

 

そこで、どうすれば良いのかというと、

「自分磨き」を動機にして善いことを行うのです。

「自分磨き」なんて使い古された雑誌の見出しみたいですが、

自分自身の精神的な成長や能力向上を目指す「self-improvement」と考えて

善行をするのです。

見返りを求めたり、自己顕示などのよこしまな気持ちではなく、

「自分の精神鍛錬のために、掃除のボランティアをする」

「自分の人格を磨くために、黙って寄付をする」

といったように、自分磨き self-improvementを動機にした善行は、陰徳になるのです。 

climbing 

「陰徳あれば必ず陽報あり」「陰徳陽報」とは、もともと儒教の流れにある教えです。

そして儒教の言う「徳」とは、

「規律正しく立派に生きることで養われる後天的な精神」のこと。

つまり、「経験や教育、訓練によって得られる善因」であるということです。

それを「人に知られず密かに積みなさい」ということなので、陰徳とはつまり、

見返りを期待して善いことを行うのではなく、

「自己鍛錬の為に、見返りを求めず善いことを行う」という姿勢のことなのです。

 

ところで、運を向上させたいとか、良いことが起こるように、などと見返りを期待する

あまり、ガマンしたり嫌々ながら善いことをしても「陰徳」以前に全く何の意味もあり

ません。

それどころか、嫌々やっているというマイナス心理の波長が、さらにマイナスの状況を

引き寄せることになりかねません。

いくら世の中や他人に善い施しを行っても、しぶしぶだったり、自分が我慢をしている

状態では、自らが発しているのはネガティブな波長です。

そしてそのネガティブな波長が引き寄せるのは、やっぱり不本意な状況。

我慢が我慢を引き寄せてしまうことになるのです。 

joy

正しい動機と良い気分を抱きながら、陰徳を積み重ねていくことで、

簡単に運が良くなり、幸せを引き寄せることができます。

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ