週末職人

気持ち美人に生きる知恵とお作法、英語学習と時々、DIY製作記録。

【DIY】なわ編み模様のニットポーチ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2021年の最初の記事は、やはり
ブログタイトル『週末職人』らしく
DIYネタでいきたいと思います。

去年11月頃からほんの少しずつ
ヒマを見つけては編んでいた、
なわ編みの四角い編地。

何かを作ろうと意図して
編み始めたものではなかったので、
なんとも中途半端なサイズに
出来上がってしまい、
(要するに毛糸がなくなった)
どうしたものかと思案していました。

 

そんなとき年末の外出先で、ある女性が
同じような毛糸の編み地で仕立てられた
大ぶりの口金式ハンドバッグを
持っているのを見かけたんです。

それを見て、
こういうパターンも有りなのか!
と、目からウロコが落ちたついでに
作ってみたのがこのポーチです↓。

 

【DIY】なわ編み模様のニットポーチ 編み物

 

ポーチにしたのは単純に
バッグにするには編み地のサイズが
小さかったから(;'∀')

まあ小さいといっても、
口金幅が19cmありますので
ポーチとしては大き目だと思います。

 

 

作り方は、いわゆる普通のガマグチと
ほとんど同じ感じです。

ただ、今回は表地に相当するものが
毛糸なので、ここには接着芯は貼らず、
通常の内布にあたる生地の裏に
厚手の芯を貼りました。

 

そしてその内布には、アイボリーの
夏用の無地の帯地を使用しています。

かなり以前に入手したもので、
まだ帯に仕立てられる前の織物生地です。

帯用の織物なので、その生地自体も
しっかり厚みがあります。

そこにさらに厚手の接着芯を貼ったので
ほとんど箱(←大げさ)というくらい
内布部分はガッチリと仕上がりました。

 

その「箱」を覆うように、
表地である編み地をかぶせている
という仕組みです。

こうすることで表は毛糸のふっくらした
柔らかさがキープできますし、
内側はガッチリなので
型崩れもしにくいかと思うのです。

ちなみに今回、内布に帯地を使ったのは
たまたま表の毛糸と同じ色だったから
というだけの理由です(゚д゚)!

 


出来上がりを見てみると、
口金のデザインがもう少し華やかだったら
クラッチバッグとしても使えたかな、
という気もします。

もっとも、これもいつもの作り手の欲目、
手前ミソというものでしょう(笑)。

 


今日もお読みくださいましてありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

プライバシーポリシー お問い合わせ